本日10/13は、タイトル通り立山登山に行ってきました。
再チャレンジというのは、前回の登山が小雨の強風下だったので景色はまったく見えず・・・
で、再チャレンジするなら紅葉時期がいいかな?という感じでこの日に決めました。
数日前の登山指数

数日前の登山指数では”A”なのでしっかり晴れた天候になりそうです。

登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いてレベル値で表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
また山頂付近の天気は麓付近とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
登山指数には火山の噴火に関する情報は含まれておりません。火山情報の詳細はこちらをご確認ください。
※1000m以上の地点は、気象業務法により表示内容が異なります。
起床・出発

初めは立山ケーブルカー駅に5時頃到着で3時前出発のつもりの起床でしたが、1時過ぎに目が覚めてしまいました。
そこから2度寝しても起きる自信がなかったので、そのまま起き、出発準備し2時過ぎに出発。
ルートはこんな感じ…
本当は前回同様のバスや事前にWEBきっぷ(下記リンク)購入も試みましたが、いずれもダメでした・・なので、当日券狙いで早めの到着で並びます。
到着 立山ケーブルカー駅


駅到着が4時20分頃。
すでに満車に近いので空いているところを探し回りました。
ようやく川を渡ってすぐ右に曲がった駐車場のかなり奥の方に止め、準備し駅きっぷうりばに…

30分過ぎには並び始めましたが、100人ほどの行列と思ってましたが、明るくなってみると200人ほどでした…
写真は6時前の物
6時過ぎ

6時過ぎにきっぷうりばが明るくなり、



6時20分頃に当日券の販売開始。
その時の最後列がかなりの向こう側、目測800人ほど??
買えたのはそこから20分後。
とれたきっぷは8時10分のもの、1時間30分待ちとなりました。
まぁ紅葉シーズンだからしょうが無いですね…
ケーブルカー乗車

時間となり乗車。


続いて、美女平駅で室堂行きのバスに乗車。
通常は40分間隔での運行、臨時で20分間隔でのケーブルカーでした。
室堂 到着

室堂到着が9時20分頃。
快晴です♫
登山開始


まずは一の越山荘に向けて順調に進んでいきます。


ある程度進んで、中間地点あたりで歩いてきた方向の写真とそこからある程度進んだときの写真。
一の越山荘


石畳はここまでで、来た道とこれから山頂に向かう写真。
山頂 雄山



この三角点到着が11時20分頃。
雄山頂上の写真と長野県側の写真。
山頂 大汝山 3015


続いて大汝山頂上には11時50分頃。
昼食


雄山の方に戻って、神社の所で昼食を。
カップラーメンとおにぎり2個、食後のコーヒーを。
下山開始


食後のコーヒーを飲んだあとゆっくり下山開始。
雷鳥沢


一の越山荘辛さらに下山していくと、雷鳥沢へ行く道がありそこへ行くルートに変更(回り道です)


雷鳥沢野営場、雷鳥荘も横目に見ながら進んでいきます。
この写真を撮る前に雷鳥が居たのを見ましたが、写真には残せませんでした・・・
この写真では火山ガス(鼻の奥が痛くなるヤツ)が時折流れてきて、息が出来ない感じの時がありました。

最後にみくりが池で立山のリフレクションを・・でしたが、写真でも分かるように雲が掛かっていてちょっと無理でした。
室堂到着



室堂到着が15時40分頃。
美女平駅駅までのバス乗車の列が右の写真。並び始めたときには17時頃になるかもと言われました。
行列が進んで建物に入るときで16時、そこから進んでバスに乗れたのが16時50分。
ケーブルカー 立山駅 到着

美女平駅へ行くバスの車窓から見える景色で、富山湾方向が雲海!?



美女平駅に着くと整理番号の表示が「58」、バスに乗る時にもらった番号は「70」・・・
で、30分程で乗れました。
最終的に18時20分に立山駅に到着。
お疲れ様でした。
コメント