本日は午前中宝達山登山に、午後から田んぼ作業をしました。
宝達山登山は、ある方とGW前辺りで登ろうね予定していた予定です。



自宅を出発したのが7時15分頃、コンビニで飲み物やオニギリなどを購入し、登山口駐車場に7時30分ごろに到着。
すでに私以外で8台も止まっていました。
ある方との合流は8時…
早く着きすぎました!笑
登山口 出発

そのある方と合流したのが7時40分頃、準備して出発。

先に進んでこのコンクリートの橋を渡ります。
数年ぶりにこの宝達山を登るのですが、見た目でも分かると思いますが新しくなってます。

山の竜宮城までの中間地点にある鉄塔の下を通ります。


出発してから約1時間30分ほどでこの場所まで来ます。
右の写真の所まで10mほど歩いて登り始めます。



そこから20分ほどで山頂に到着。
上社に参拝し、その奥にある三角点まで行きます。

三角点の所まで来ると富山側が綺麗に見えます。
この標識に写っている無線機の方にいろいろ聞くと、上は北海道から宮古島あたりの方まで聞こえるそうです。
下山


山頂から登ってきた登山道ではなく、道路の方で降りていきます。
右の写真、昨年リニューアルオープンした山の竜宮城へ立ち寄ります。
山の龍宮城リニューアルオープン!|宝達志水町
4月中旬~11月下旬(積雪量により前後します)
実は、リニューアルされて初めて入ります。




2階の展望台へ上り、とりあえず写真を。
右の写真で当社が確認出来るかと。スマホでできる限りズームしましたが・・・

そこから通常の登山道で下山していきました。


この駐車場まで所要時間約1時間10分、11時過ぎに到着。
出発前の状況とは違い、ほぼ満車となっていました。
久々にYAMAPの記録をしてみました。
以前と違って写真の投稿が10枚までに制限されたためいまいちな感じ・・
それ以上投稿したければ有料プランに。
宝達山 / takebe1284さんの宝達山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
久々に宝達山に登ってみました。詳しくは下記リンクで!
コメント