隣の土地の境界を その2

日々日常のいろいろ

本日11/3は、前回の続きでブロック積最終回です。
その前回がこちら。

隣の土地の境界を
本日10/27の午前中ですが、隣の敷地との境界をブロックを積み上げてきました。・・が、まだ途中です(^^;

起床

起床はいつもの時間。
ただコーヒーを飲もうと思ったらコーヒーマシンの電源が入りません…
朝食のあと赤いカバーを外したあとコンセントに刺し、上のカプセルを入れたあとスライドさせるカバーを閉めると…、普通に電源が入りました?!
何回か開け閉めを繰り返しても変わらない感じなので、電源を抜き、カバーをはめ、コーヒーを。
接触不良だったようです…

掘削してはブロック積

8時頃に先週の続きの場所へ。
昨日の内に掘削機を移動させておきました。
その時に旧河川部分の表層の土とブロックの終わり部分を確認しておきました。

ブロックの1段部分を手前まで伸ばしたあと、2段3段部分を一緒に積みながら伸ばしていきます。
積み終わったらその両側に砂を詰めとりあえず完了。

お昼を簡単に済ませたあとは旧河川部分のブロックを除去。
穴が開いた部分に、道路までの草が生えている表層の土を取り、埋めていきます。
あまり時間がなかったので簡単に済ませました。

この掘り起こしたブロックどうしよう??

夕方は七尾で

夕方になり電車で七尾へ。
行った先はこちらのお店。千成屋。18時開始でしたが、一番乗りでした。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

前回の同窓会で素人カメラマンをしたことで、幹事の仲間入りをさせてもらいました。
その同窓会がこちらのリンク。

高校の同窓会 鹿西高校第13期生 20190921
本日というか10/2になってようやくこの日のことを思い出しながら書いてます・・・(^^;

で、今晩がその幹事会の慰労会。今後は幹事会の一員としてと頼まれました。

当然乾杯はビールで、同窓会の反省はほどほど(10分ほど?)に・・笑
先持って注文していた2000円のコース料理の写真(撮り忘れ3枚ほど)は下の方に。

あと、各テーブルの上にあった呼び出しに使うフライパン!?
なかなかイイかも!笑

飲み物は、飲み放題にすると90分で終了になるとのことので、随時注文に。
話が盛り上がり気づくと21時に・・・
ここで私は終了、21:38の電車で帰宅となりました。

次回の同窓会は60才の時のようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました