本日7/17は、今年就職した上の娘のアパート(メゾネットタイプ)の2階(寝室)にエアコンを付けに行ってきました。
もともと引っ越しをした時に、2階南側洋6畳(寝室)に付けるエアコンは、自分で何とかすると言ってました。いざ暑くなって来た時に、ヤマダ電機などで見ても何がいいのか分からないと・・・電話が掛かってきました。
で、ちょうどそのタイミングで、ジャパネットでエアコン祭り(だったかな?)とかやっていたのを見て、設置込みの値段10万以下(税込だったかな?)がありました。
それでも良かったのですが、設置工事日がもうこの日(7/17)は空いてなく、早くて7/末頃・・・
しかも平日しか空いてませんでした。
日曜日の設置工事がイイとなると、私がするしかありません・・・
選んだエアコン Panasonic CS-226CX

で、カカクコムで検索した商品がこれ。
選んだ基準として価格の安い中でも、新しい年式より年間電気代が安い商品を選びました。
そのメーカーの商品リンクがこちら…
上の娘でアパート・引越に関するtweet
自宅出発 5時
前日に忘れ物チェック



エアコン本体はもちろん、作業に必要な真空ポンプ・ゲージ(メーター)・作業工具(フレアツール・スパナ等)、ホームセンター等で買ってきた冷媒管や化粧カバーなどなど・・忘れ物がないかチェック。持ち帰りのゴミを極力減らしたいので、先に外せる物は取っておきます。
何か忘れているような気がしますが、足りなければ現地調達する予定です。
5時ごろに出発

自宅を5時頃出発。
東海北陸道を通って、松ノ木峠PAでトイレ休憩。
道路途中の気温計では、17度。小雨が降ってました。
エアコン設置



上の娘のアパートには9時前に到着。
ここに付く少し前に雨は上がっていました。
駐車場から部屋まで少し距離があるので、荷物の移動で色々と大変です。
また、それを2階に上げる作業も・・(´Д`)ハァ…
作業開始
設置場所を確認


前の住人が使っていたエアコンの設置跡があり、その配管穴を使って設置が出来そうです。
また室内機を固定できる石膏ボード用のボードアンカーがあり、それも活用できそうです。
まず開封


まず、エアコン本体等の梱包をバラします。
いわゆる、開封の義?(笑)
壁穴チェック

室内機の裏についている壁設置用の金具?をあてて、ボードアンカーがそのまま使えそうか確認しましたが、2個ほどしか使えませんでした・・・


2個じゃ足りないので、近くのホームセンター(ビバホーム)で買い、金具を設置。
室内・室外機設置、配管



先ほど固定した金具に引っかけるように室内機を引っかけ、配管類を接続。
室外機は意外と大きく、ベランダの幅いっぱいいっぱいでした。
試運転


配管に保護テープを巻いて、試運転開始。
外側の配管も当然保護テープを巻きました。
昼食

12時過ぎにお昼のお弁当、と言うかコンビニ弁当。
私が2階で作業している間に買ってきてくれました。
エアコン最終確認

昼食後、休憩するまもなく後片付け開始。
13時頃には、排水ホースから水が出てくるようになってました。
18時帰宅

後片付けも終わり、14時前ぐらいで上の娘の所を出発。
帰りは北陸道で。ほとんど休み無しで作業していたせいか、運転中に眠気が・・
南条SAで30分ほど?仮眠。
18時頃に自宅到着となりました。ツカレタマシタ
コメント