雪上車 20220308

雪山出動!

本日3/8は、前回の3回とは違ったルートで山頂付近に行ってきました。

これを書いているのは4/6夕方、1か月前のことを思い出しながら書きました。

前日に下見

前回の雪上車が終わってから天候が良かった日が続いていたので、どの位雪が溶けているか確認で下見に行ってきました。

が、積雪がある辺りから、軽自動車が通れる程度の幅しか除雪していない道が出来ており、その先まで進むこと2kmほど。
除雪しているところまで到着。

この方達に聞くと、翌日に工事の竣工検査があるらしく、その場所までこの様な感じで除雪しながら進むとのこと。
この状態では雪上車は進めないので、このルートでの雪上車はあきらめました。

3/8雪上車移動

前回止めた場所の雪はほぼ無くなっており、反対側のルートへ雪上車を移動します。

このルート、冬季通行止めにしているバリケードがあるので、インパクトドライバを使ってクランプ類を外します。

雪上車をおろし、バリケードの中にとりあえず入れ…

前日積雪状況を確認してなかったので、軽トラックで進める所まで行ってみます。
北側斜面の日影になるところはこんな感じで積雪があります。

2kmほど進んだこの辺りになると、これ以降進めないほどの積雪になってきました。

で、一旦雪上車をこの場所まで移動し、集合場所(こぶしの路駐車場)で待機します。

移動開始

集合10時からこの雪上車の場所まで移動してきて、雪上車に乗り込み移動開始。

15分程度進んだ所(山頂まで2km手前あたり)でこの様な積雪状況・・・
溝となってアスファルトが見えている幅は約1.5m、雪の高さは約1.2mほど。

この雪上車に排土板(ブルドーザーと同じ役割)があれば、ならしながら進むことが出来ますが、このままでは進むことが出来ません。

この溝の右側を無理矢理進もうにも、太さ10cmくらいの木が生えており、それを伐採するにはチェンソーやノコギリがありません…
また、その先の積雪は雪上車の幅より狭くなっており、進むには厳しいという状況・・

雪上車に乗ってきたお客さまに事情を説明し。判断して貰うことに・・・
で、このまま引き返すこととなりました。

出発した地点当たりまで戻り、この雪が溶ける頃に引き取りに来るので、それまで邪魔にならないだろうと思う場所に停車。

出発からこの地点に戻るまで約1時間、短い旅でした・・・笑

後日3/22に雪上車の引き取りに来たときの、同じ場所の写真。
かなり雪があったみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました