本日12/27は雪上車を積んで、輪島の方へ行ってきました。
前回の雪上車は12/22でした。

出発 7:50

12/22に使った雪上車は、当社で保管している物ではありません。
なので、当社から雪上車を積込8時前に出発。
待合せ 9:30


別所岳SAで小休憩。一面真っ白でした。
待合せ場所は、穴水にあるココスの駐車場。コメリと併設している場所です。
目的地周辺到着 10:15


目的地到着は10時15分。
雪上車をおろし、乗せてきた台車を前回の場所まで移動させておきました。
そこからは歩きでここまで戻ってきます・・

出発する前からハンドルの遊びがないなぁ・・と思っていた所、3km走行した辺りでハンドルが切れなくなりました。
原因はハンドルの遊びがなく始めからブレーキが効いたいる状態で走行したため、ブレーキが過熱しハンドルが切れなくなりました。
目的地までは残り1km位なので、ブレーキが冷えるまで(30分くらい?)待って走行開始。
到着 12:00



目的地までは読み通り1km!
ブレーキ調整する場所は車体後方のアルミ板を1枚めくった場所。
ブレーキの調整にと工具を借りていろいろとやって見ましたが、スパナのサイズが合いません・・・
乗せてきた台車には工具が載っているので、帰りに調整する段取りになりました。
なのでというか、帰りもブレーキが加熱しすぎないように、何回か冷やしながら戻ることにします・・

視線を左に向けると前回来た場所が綺麗に見えます。
下山開始 13:30



下山開始は13時30分頃、ブレーキの具合を見ながらなので約40分程掛かりました。
そこから歩いて台車を取りに行き、到着。
ブレーキ調整

雪上車を台車に載せる前に、ブレーキ調整をします。
丁度いいスパナがなかったので、モンキーレンチを使ってナットを緩めます。
緩めたあとは試験走行し、ちょうどイイ具合になったと思います。
遅いお弁当 15:10

お昼の時間はブレーキ調整等々で時間がなく、帰る途中の広い場所で昼食を取ることにしました。
コメント